IT系兼業投資家の2018年12月のボーナス・賞与公開

2018年の冬のポーナスの時期も終わり金融機関がボーナス・賞与の発表も終えました。
ニュースや報道にも出ていましたけどボーナス平均は以下のようです。

東証一部の社員500人以上の企業平均  *参照:日本経済団体連合会の報告書
956,744円 昨年対比率 +3.49%

東証一部の企業平均 *参照:一般財団法人労務行政研究所の報告書
753,389円 昨年対比率 +3.9%

民間企業平均
392,103円 昨年対比率 +5.3%

全体的にボーナス賞与が増加している事は、日本全体で見ても凄く良い事だと思います。
今年の10月には消費税の増税も予定されている事から早めに経済が潤うニュースが出てきて良かったです。
YahooニュースやTwitterなどボーナス・賞与を見ると
上記の情報とは乖離のある投稿やツイートがあるのでユーザクラスタに差異があるのかもしれません。
それぞれの業種や企業によってもボーナス・賞与の額面に大きく差があるので今後の投資戦略の検討で考察したいと思います。

私、IT兼業投資家のボーナス・賞与は以下のようになりました。

ボーナス・賞与 800,000円 昨年対比 +5%
ストックオプション 320,000円

実際の手取りは、ここから税金面を引いた値になります。
パッと見ると、あまりにもストックオプションの割合が高いんじゃないか?と思うのですが
私も、それに関してはストップオプションを沢山貰うくらいなら自分で株を買いたい気持ちがあります。
ちなみに、ボーナスの使い道は全額投資に回します。
何故ならば、NISAのアカウントが3つあるので、これを投資に回さないと年末までに360万円分の投資をする必要がある為です。

本当は、今使っているiPhone6をAquas Zeroに買い換えた買ったんですけどタイミング的にPaypay祭りが終わってしまってからの発売で買い換えタイミングを失いました。。。
次の電子決済セール祭りが来るまでは。。。
そのタイミングが来るまでは、投資の余力にまわしたいと思います。
投資は忍耐とタイミングですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です