今週も無事に終えましたね。
仕事では、少し残業も増えてきて忙しい時期に入ってきました。
私の部署以外の仕事も色々入ってきており、自分の裁量だけでは動かせないものもアリで、ゆっくり仕事を進めてます。
もちろん評価的には良くないですが自分自身の身を削るのも良くないと思ってます。
ここでお仕事に本気になってストレスを溜めていても仕方ないと考えてます。
長く働くのであれば、山あり谷ありでも可能な限り安定的に過ごす事を心がけるのが最善の選択肢だと思います。
まあ、投資でいうインデックス投資です。笑
実は今週は資産管理をしているツールのMoneytreeの整理をしてました。
Moneytreeは無料で自分が管理している銀行や証券、ポイントなどを一括で管理してくれるツールです。
似たようなツールにZaimとMoneyForwardがありますが、Zaimは接続できる銀行や証券の数が少ないのと、MoneyForwardは接続数が10アカウントまで以降は有料です。
私の考えとしては、お金を払って節約するのは本末転倒なのでMoneytreeを利用させてもらってます。
私の場合、約4人分の口座管理をしています。Moneytreeにはアカウント管理としては10アカウント×4人、それ以上の口座と接続されてます。
もう、Moneytree無しでは管理不可能ですね。
さてさて、今週の為替相場ですがドル円、豪ドル円などの円相場は上昇していたので非常に良い状態の利益を出す事が出来ました。
また、今週はトルコ中央銀行が政策金利の発表をして19%から16.5%へ下げるとの発表がありました。
下げた後は、リラ円も少々上昇し19円代まで来ました。
来週は、18日に米国金利の発表があるとのことなので、ドル円のロットは一旦利確して発表後に下落があった際に再度入り直そうかと思ってます。
後、最近気になっている事なんですが、日本株の貸株金利が全体的に上がっている事です。
基本的には証券会社が信用取引に利用するもので、個人投資家は信用売り、つまり株価が下がる方向に働くものなので、日本株の今後は下げトレンドを示しているのでしょう。
今後の相場は、完全に下げに入ると思います。今一時的に上がったとしても短期的なものだと考えてます。
以下、先週の口座の状態
トレイダーズ証券

今週は、円為替相場が全体的に押し上げていたので完全に黒字化しました。10万円を超える利益の時もありました。18日のFOMCの米国金利の発表前に一旦ドル円は決済します。
SBI証券FX

SBI証券で保有しているトルコリラ円とメキシコペソ円も、円相場の押し上げとスワップポイントの高金利押し上げもあって利益を大きく積み重ねてます。2週前のマイナス10万円以上からの復活もあって一旦利確しようかも考えてます。
楽天証券FX

楽天証券の口座は、今週レバレッジ設定を1倍から2倍へ変更しました。この口座は外貨積立に近いような買い方をしているので、購入資金があれば0.1lotづつでも買って行こうかと思ってます。