今週もお疲れ様でした。
今週は月曜日が祝日だったこともあって4日間勤務でした。
私の勤務している会社は殆ど残業がない為、非常に過ごしやすい1週間でした。
気温も落ち着いてきて涼しく感じられるようにもなりましたね。
先月から朝活を始めたので勤務時間前に相場とニュースを確認して指値予約を行ってます。
それが良かったのか、今週の相場では良いポジションで入ることが出来てます。
さてさて、今週の相場です。
18日には連邦公開市場委員会(FOMC)の米国政策金利の発表がありました巷では米国の金利を0.25%引き下げると噂されておりました。
実際は、予想通り2%から1.75%に引き下げられました。
以前は、トランプ大統領がマイナス金利を導入したいらしく、Twitterで米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長に色々と物申してました。
私としては、今回も米国金利の引き下げでパウエル議長に一言トランプ大統領がTwitterで言い放ってドル円が下がるのを期待してました。
先週までは、ドル円を105.5円で4lot保持してキャピタルゲインとインカムゲイン合わせて78,000円の利益を上げてました。

今回のFOMCの金利発表までに一旦全て利益確定を行い、そして下がった所で入り直そうと考えてました。
結果、パウエル議長の発表後もトランプ大統領のコメントは無く、ドル円の相場もそのまま維持状態でした。
しかしながら、金曜日の今週のマーケットクローズ時に急な円相場に下げが入ったので来週からは下げ相場再度突入かもしれませんね。
個人的には大きく期待してます。
以下、今週の各口座の結果になります。
トレイダーズ証券

今週は、上記でも述べたとおりドル円のlotを利益確定したので+78,000円程口座に追加されました。まだトルコリラ円が口座にあるので毎日スワップ金利が入るような状態になってます。
証拠金維持率も+3,000%なのでロスカットの恐れは無いはず。。。
SBI証券FX

SBI証券で保有しているトルコリラ円とメキシコペソ円は少々下げましたが、スワップ金利のお陰で+38,000円を維持できてます。
ただ、実効レバレッジが0.56倍まで落ちてきてしまっているので、レバレッジの設定を3倍に一時的に変更してます。また実効レバレッジが1倍付近まで戻そうと考えてます。
楽天証券FX

楽天証券の口座は、トルコリラの先週の政策金利の影響を受けて毎日入るスワップ金利106円が、ついに96円になってしまいました。。。
今後は、トルコリラの金利は下がっていくと考えられるので、今後の戦略は再度検討しなければと考えてます。